勝牛に学ぶ?同じ店でも素通りされるとき。探してでも行くとき
伊藤史子(いとうふみこ)です。
勝牛に学ぶ?同じ店でも素通りされるとき。探してでも行くとき
土曜日の猿田さんの新大阪でのセミナー。
その前にお友達とお友達のダンナサマと3人で、ランチを一緒に取ることに。
どこに行こう?
と、新大阪駅構内をブラブラ。
で、エスカレータのところに見つけた京都勝牛(食べログに飛びます)の看板。
勝牛は、最近テレビでもよく見かける、牛カツの専門店。
支店もかなり増えてたようです。
あ、勝牛、新大阪にできたんや、行きたい!!
と行くことに。
どこやろーー?、と見たら、すぐに見つけた。
でもね、
アレ?ココ、なんども通ってるやん?!
そうなんです、私、何度もその前を通ってたんです。
でも、気づいてなかった![]()
そのときは、興味がなかったから?
あ、「なんか牛カツの店あるな――」と思ったけど、「少し高いな」と思ったから?
で、勝牛ですが…
すぐに入れました。
1280円の最もスタンダードなものを注文。
結構、早く到着。
揚げ時間60秒だそう。
ソースの説明をしてくれます。
説明通りに、まずはワサビ醤油から。
そして、山椒塩、かつソース、カレー味、とバリエーション豊富。
少しお高めですが、タレがいろいろとあって楽しい。
お肉、柔らかいです![]()
やはり価値はありましたね。
ワサビ醤油、そして、意外にカレーが合う!!
入った時は空いてたけど、出たとき大行列!!
ラッキー![]()
でね、これまで素通りしていた勝牛に思う、コレって、集客などにも言えることだなって。
興味がなかったら、こんなのありますよーーて出しても、気づかない。
興味があったら、探してでも行く。
なのよね。
サービスなどで、行こう!と思うときって・・・
個人の場合は、Facebookなどで、お友達が参加しているのを見て、とか、レポ記事など見て、ってことかな?
それについて困っているとき。
それで探すのって、検索ですよね。
主催者が知り合いのとき。
女性は知らないところに行くのって勇気いる。
ブログやFacebookでコミュニケーションが取れていると行こうかな、と思うのでないかな?
のいずれかでないかな?
よっぽどでないと、申し込みたい!行きたい!とならないのです。
これってひとり起業でも同じだと思うのです。
私はこんな者です、とPRが必要。
で、ブログを読んでて、行きたい!、とか、ソレ、私!となる文章が必要。
流れが必要なのです。
え?売り込みたくない?とか言ってませんか?
私、勝牛に売り込まれてないし!![]()
そういう目線で見たら、売り込むってどういうことか、わかるんでないかな?
売り込みたくないから、と思っている方こそ、逆に売り込み臭くなる。
商品やサービスを置いているだけではダメ。
私はこういうものです
こういうことができます
あなたの悩みを解決できます
楽しい未来があります
を書かないとわかってもらえないです。
自分では気づかない、そんなブログの書き方。
売り込みぽくない書き方。
ラクに時短で書けるパソコン操作を学びながら、手に入れませんか?
11月に開講のパソコンが苦手でも大丈夫!ビジネスブログ講座3ヶ月コース~少人数WEBコース、決定しました。
20分無料相談もしていますよ。こちらかメッセンジャーからどうぞ。
関連記事:
売れている人が売り込んでもガツガツもしていない理由
