再掲載:読みにくいブログ。ココに気を付けて
伊藤史子(いとうふみこ)です。
約1年前の2017年2月17日のブログです。
加筆修正して再掲載します。
読みにくいブログ。ココに気を付けて
私は毎日、たくさんのブログを読みに行きますが・・・
読みにくいなあ、と感じるブログも多いです。
読みにくいブログはそれだけで閉じられてしまいます。
ああーーモッタイナイ

私が読みにくいなあ・・・と思う点。
読みやすいか、ダラッとしてないか。
どこが大事か。
改行がキツキツでないか。
スマホでズレてないか
リンクは正しいところに飛べてるか。
リンクでクリックしたくなるか。

長い文章は、特に注意。
箇条書きにするとか、ところどころを太字・赤字にする。
改行を多めにとる

↑にも言えますが、大事なところがわからなければ、読んでて響かないです

1行改行は読みにくいです。
読む側のストレスになります。
スマホでは特にキツキツに感じます。

ずれてる方、多いです。
特に、先頭の空白、スマホとパソコンでは見え方が違います。

飛べてないこと、結構あります。

リンクはクリックしてもらってこそ。
いつも同じですましてたら、クリックされません。
・
・
・
・
・
スマホで読む方、今、かなり多いです。
スマホでも読み直してみてください。
スマホでも読み直してみてください。
文章の内容もですが、内容がよくても、そこができてないと、読まれません。
読みやすい、引き込まれる文章で書いてこそ、だと。
このひとつひとつが今後につながるのです。
3ヶ月コースでは、毎日、ブログの記事のチェックもしています。
読みやすい文章、読者様・お客様目線の伝わるブログを書いていきます。
もちろん、ブログをラクに書ける方法も使っていただきます。
パソコンが苦手な方は、知っている人から学ぶのって効果が全く違います
ビジネスブログ講座、2月は【満席】です。
次回は3月開始コースになります。3月は若干名募集します。
詳細はこちらです
まずは20分無料相談から、ご利用ください。
読みやすい文章、読者様・お客様目線の伝わるブログを書いていきます。
もちろん、ブログをラクに書ける方法も使っていただきます。
パソコンが苦手な方は、知っている人から学ぶのって効果が全く違います
ビジネスブログ講座、2月は【満席】です。
次回は3月開始コースになります。3月は若干名募集します。

まずは20分無料相談から、ご利用ください。
今の悩みに直結する回答をしていきます。
初回WEBコンサル