イベントの成功とは? いいイベントと、あらら…なイベントの違い
伊藤史子(いとうふみこ)です。
ワード講座@新大阪 きれいに簡単に作るコツは5つ
【残2】6月28日(木)、【残2】7月7日(土)
ワード講座はこれ以降当分行いません。土曜は滅多に行いませんよ。
ZOOMでセッションなどを開催したい人のための講座
【残2】6月28日午後
突然ですが…
イベントの成功って、何だと思いますか?
いいイベントって、どんなのだと思いますか?
来場者数?
収益?
・
・
・
先日のイベントにはたくさんの方に来場していただきました。
ありがとうございました。
参加メンバーは私のビジネスブログ講座3ヶ月コースなど講座を受けてくれたかた。
今回、私は主催も出店もしていません。
実はミーティングも参加しておりません。
場所を、ピギーバックスがええんちゃう?と言ったくらいです。
日程も私のスケジュールも聞かず
、決まってた![]()
1ヶ月くらい前にこの日と聞いたくらい。
予定が入ってなかったからよかったけど。
私の立ち位置は?
私にできることは?
と思いながら、少し離れたところから応援する立場となりました。
イベント初参加も多い中で始まった、この企画。
元々は、昨年のセッション付きランチ会をコラボしたふたり。(レポはこちら)
私も参加者のひとりでした。
参加者がすごく楽しんで喜んだんですね。
その後、少し多い人数でやったら、皆に喜んでもらえるんやない?という思いから立ち上がったのです。
でも、東京と神戸在住のふたり。
遠距離恋愛ならぬ遠距離主催![]()
こんな不利な
状況でのイベント。
にも関わらず、とてもいいイベントになったなあ、と。
そして、「いいイベント」ってなんだろう?と
それは、来てくださった方、イベント参加者、皆が幸せな空気に包まれる空間なんではないかな、と。
また、お互いがお互いを思いやる。
呼び込みしなくても、スッと座りたくなる空間作り。
そして、楽しかったね――で終わらない、
そこから生まれる次へのつながり。
それが、いいイベントやろな、と思うのです。
「来場数」や「収益」にこだわってたら見えないものがある。
私もイベントは参加したこともあります。
そして、少ないですが、イベントに行ったこともあります。
また、行ったイベントの感想なども聞きます。
そんな中、すぐに帰りたくなる、あらら・・・なイベントも。
※あらら・・・の意味はご想像にお任せします![]()
今回、もう皆、顔がHAPPYでした。
参加者も。来訪者も。会場を貸してくれた大川さんも。

※左がピギーバックスの大川さん。ランチから一緒だった玲子さんと真佐美さん。そして、なんか話し込んだ
輝美さん。
イベントの成功は数や売り上げではない。
何が「成功」か。
それはイベントでも。人生でも。
そんなことを考えるイベントになったなあ、と。
来場者の皆様。
出店者の皆様。
また、イベントに慣れてないメンバーを暖かくサポートしてくださったピギーバックスの大川さん。
本当にありがとうございました!
そして、楽しかったね――だけでなく、それぞれの課題や次のことが見えたのではないかと。
これが自分の軸になっていくと思うのです。
それが次につながるのです。




