安物買いの銭失いにならないために知っておいてほしいこと
伊藤史子(いとうふみこ)です。
きのうの紅葉のフルコースの続きはちょっと後日にさせていただいて…
安物買いの銭失いにならないために知っておいてほしいこと
電気製品って結構同時に壊れませんか?
今年になって、特に夏以降、我が家ではいろいろなものが壊れています![]()
エアコン・ホームベーカリー・パソコン・プリンタ・車のタイヤ・洗濯機・・・
痛いです![]()
でも・・・
エアコンは21年選手やん?!
よくもったもんだ。
パソコンは、買い足しと修理。
あの!14800円のドスパラのパソコン。
でも、まあいろいろと起こってます(汗)
そして、カフェでのパソコン個人レッスンから苦楽を共にしてきたたパソコン。
とうとうバッテリー交換に。

プリンタはまず1台買い直し。
で、それが安くてよかったから、同じのをもう1台追加購入。
インクも同じだし、その方がよい?と。

ホームベーカリー。
実は我が家は3代目。
焼く釜の内部が剥げてくるんですよ。
もうそうなったら、寿命。
調べたら、前のは、2007年7月に買ったらしい。
もう10年。まだ、もった方かしら?
洗濯機は、水漏れてるし!
10年ちょうど。
なんか汚れが落ちてない気がしてたんですよね。
壊れる前に買えばよかった・・・(泣)
そして・・・
車は釘を踏んずけて、タイヤ交換。
2本で75000円は痛かった!
まあ、こんなに続いて、なにかある?
いやいや、やはり買い替えのサイクルでしょ。
寿命です・・・![]()
我が家は、家電製品全般には結構こだわりがあり、高いものと安いもののメリハリをつけています。
で、そのなかでも、比較的いい製品を安く買ってます。
安く買えるワケは、やはり価格コムなんですね。
価格コム見てますか?
でも不安という方も多いのです。
効果的な見方、見るべきところってあるのです。
パソコンや家電品は突然壊れます。
パソコン、そろそろヤバイ?
スペックってなに?
私がやりたいことはこのパソコンで大丈夫?
安物買いの銭失いにならないために知っておいてほしいこと
パソコンは特にそう。
価格が高くても、それ相応でないことも多い!!
ココを見てほしい、ココだけは押さえておけば、というところがあるんです。
そして、
自分にはどのクラスのパソコンが必要か?
ということがわかるんです。
するとね、家電屋さんに行っても、店員さんと会話が通じるんです。
で、家電屋さんで、店員さんに質問した時に「それはナシやろーー!」という、ちょっと怒った裏話や・・・
パソコンを長持ちさせるコツなどもお話ししますよ。
ついでに、価格コムの効果的な見方まで学べ、 完全に元が取れました!と言っていただいています。
パソコン購入講座、12月6日(水)です。
ドタ参加歓迎です![]()
パソコン購入講座 壊れてからでは遅い!高いパソコンと安いパソコンの違い
また同日開催のワード講座、あとおひとりさまです!
【残1】ワード講座 きれいに簡単に作るコツは5つ!
両講座とも、申し込み〆切は、12月6日(水)午前9時とさせていただきます。
私の講座はその場で終わり、というものではありません。
実際に使ってみて、やってみて、作ってみて、というものが多いです。
特にワード講座は、家に帰ったらわからない!をなくすため、Facebookグループでのフォローを4週間つけています。
その間は質問し放題ですよ。
当日払いOKです!
パソコンが苦手です、という方はぜひ、
自分でやるのは、やはりしんどいところもあるのです。
そうして、仕組みを自分で作れるようになって、
ブログをラクに書けるようになり、伝わるブログ、仕事につながるブログに育てませんか?
20分無料相談をしております。
メッセンジャーか、こちらからお願いします。
参加費無料!神戸ルミナリエに一緒に行きませんか?
ブログから来ましたとメッセージいただけましたら、安心します![]()

