パソコンを使うときの注意事項と、講座についての注意事項
【パソコン講座についての注意事項】
 パソコンは精密機械です。持ってくるときに、自転車やバイクのカゴにはのせないでください。(私はリュックに背負っています。)
パソコンは精密機械です。持ってくるときに、自転車やバイクのカゴにはのせないでください。(私はリュックに背負っています。)また、スーツケースも避けてください。
 保護があるケースに入れることをお勧めします。ない場合は少なくともプチプチかタオルで包んできてください。
保護があるケースに入れることをお勧めします。ない場合は少なくともプチプチかタオルで包んできてください。
 ウィルス対策ソフトは必ず入れておいてください
ウィルス対策ソフトは必ず入れておいてください
 インターネットにつなぐWiFiと、延長コードはこちらにあります。
インターネットにつなぐWiFiと、延長コードはこちらにあります。
パソコンの電源は持って来てください。
 Mac、Window10は、私自身が使っておりませんので、Mac、Window10の操作自体は教えれないことをご了承ください。
Mac、Window10は、私自身が使っておりませんので、Mac、Window10の操作自体は教えれないことをご了承ください。
 ご自身のパソコンが講座に来ていただいたときにトラブルや諸事情で動かない、使用できないなどの場合もあります。
ご自身のパソコンが講座に来ていただいたときにトラブルや諸事情で動かない、使用できないなどの場合もあります。
そのときは私のパソコンを使用していただくことになります。
なお、複数人トラブルが発生した場合や持ってこられていないときは交代で使用していただきます。
さらに電源オン中に動かしたりしない。
またシャットダウン中のランプがちゃんと消えるまでに閉じるとかもトラブルが起こったり、寿命が短くなる原因です。
	絶対にしないでください。
パソコンは仕事の大事な相棒、パートナーです。
大事に扱ってくださいね。
 
            